七味五悦三会の旅

ハンデと共に楽しく生きる夫婦の旅ログ。

台湾(2019年7-9月)

素食のススメ

何を書こうか忘れてしまったので写真だけ。 これは台湾素食(ベジタリアン料理)、いわゆる精進料理です。 肉類を一切使っていません。

台湾の街中スラング「G排?D排?」

台湾の街中の食堂には、よーく見ると「???」なメニューが沢山あります。 これです「黄金G排」と「厚切D排」。 GとかDってなに? 本当によく見るのが「G」。「炸G排」や「素G」と書かれることが多いです。長年ずーっと謎のままで意味がわかりませんでした…

台湾の介護の担い手

台湾も急速に進む高齢化社会と深刻な介護労働者不足に悩んでいます。そこで台湾が目を付けたのが、インドネシアやタイからやってくる外国人労働者。その中でも「日本で勉強して介護技術を身につけた人々」です。(どちらかと言えばタイ人やフィリピン人はメイ…

外食文化の台湾、手作り出来たてのこだわり。

台湾は男女共働き社会。しかも週休1日が基本。家事をする暇などありません。ベビーシッターや掃除などをするメイドも普及しています。台湾を見ていると家事をしながら共働きは難しいのではないかと思いますね。 家事をしないというのは食事も例外ではなく三…

うどんは麺料理ではない、スイーツだ!(一部の意見です)

これは「米苔目」と呼ばれるライスヌードル。米とタピオカでできた太麺です。タピオカが入っているのでコシが強く、食感はビーフンというよりも冷凍うどんに似ています。ブツブツと切れてしまうライスヌードルのイメージではありません。 どこからどう見ても…

辛辣なクチコミを書く人々、クチコミを気にする人々

クチコミを読まれる方も多いと思います。行こうとした店の点数がとても低いことを知ったら、ちょっと立ち止まってしまいますし点数が低い理由を知りたくなると思います。 Googleマップには自店舗に寄せられた匿名のクチコミに対して、店主が個々に返信する事…

"残念な嘉義"の10日間を振り返る ②

のつづきです。 嘉義市の名物とされているのが、この火鷄飯。火鷄というのは七面鳥のことで、街のあちこちに火鷄飯を看板にした店があります。 この火鷄飯も街をあげて盛り上げていこうという感じではなく、各店がそれぞれ頑張っている様子。他にも香菇肉羹…

"残念な嘉義"の10日間を振り返る①

嘉義市は人口27万人程度。嘉義県の中に直轄市として嘉義市があります。従って嘉義県の県庁所在地は嘉義市ではありません。元々ここに住む人々は先住民族の平埔族、そしてかつて福建省漳州から来た客家人を中心にした人々ですが、歴史とともに漢人と同化が進…

旅行費?生活費?旅行中の金銭感覚。

海外旅行に出かけると、つい財布のひもが緩んで無駄遣いしてしまう人は多いと思います。旅行慣れしていない両親や知人と一緒に旅行すると、なんだか貧乏旅行に付き合わせて申し訳ない気持ちと同時に、その金遣いに驚きます。 お金を使い切って帰りたい気持ち…

「何もしない」と感じる罪悪感

1日中寝て過ごしたりして、何もせずに1日を終えると感じる罪悪感。「今日は(も)、何も出来なかった」時に感じる虚無感。 この感覚、台湾でも感じます。何かしてないとダメな気分になります。もちろん日本でも。でも実はマレーシアでは感じません。 なにが違…

地雷のお茶「香片」に気をつけろ!

「香片」というお茶があります。いわゆるジャスミン茶のことで、中国語発音でシャンピン。沖縄の「さんぴん茶」は台湾のシャンピンから来た言葉です。中国広東省や香港などでも広く飲まれるポピュラーなお茶です。 しかしこの香片、残念ながらお茶としての地…

快適な長期滞在の鍵は旨い飯屋にある!

自宅でもそうですけど、安くて美味い店が一件あるだけで、生活というものは充実感が増すと思っています。 2、3日の滞在なら正直どこでもいいですが、1ヶ月単位での滞在となると話は別。ホテルから5分圏内に美味い店がないと、だんだん苦痛になってきますね。…

今!ココで!が大事、台湾街中に見るキャッチコピー。

「現打」という文字が書かれた屋台や飲食店を街の至る所でみかけます。現打は「現に今ココで作っています」という意味で使われる言葉。言葉自体は食べ物以外にも使えますが、飲食関係で使われることが圧倒的に多いですね。 「現打果汁」は搾りたてジュースと…

お土産は台湾から送ろう!國際e小包(ePacket)のススメ

台湾から日本に向けて荷物を送る場合、これまでは国際小包かEMSしかありませんでしたが、2019年6月から新たに國際e小包(ePacket)という大変便利なものができました。 國際e小包(以下ePacket)は国際郵便規格で日本郵政にも同じサービスがあります。従来の国際…

台鉄、自強号での移動について

台湾鉄道のうち特急の一等列車にあたるのが自強号です。西岸は新幹線が通っていますが、駅が不便な場所にあるので、台鉄を利用する人も多いと思います。 自強号にはスーツケース置き場がありません。最後列の座席を指定(49/50/51/52)すると、座席後部が割と…

復刻?「シャッター押してください!」

昔はよくありましたよね、通りすがりの人にカメラを渡して代わりにシャッターを押してもらったり、逆に頼まれたり。 そんなちょっとした旅の思い出も、カメラがスマホに取って変わられ大型液晶がついてファインダーを覗かなくて済むようになってから、すっか…

ドリンクショップの定番「多多」

台湾にはコンビニの数より多い多種多様のドリンクショップがあり、各店が激しい競争を繰り広げています。複数の店舗が軒を連ねているところもあり(8店舗並んでる事も)、台湾の人々はそれぞれお気に入りドリンクショップを持っています。 そんなドリンクショ…

「血」を食べる料理。

「米血糕」という台湾発祥の非常にポピュラーな小吃料理があります。読んで字のごとく、餅米を家畜の血液で炊いたもの。猪、牛、羊、七面鳥、鴨、アヒル、ガチョウなど様々な家畜の血液を使いますが、元祖はアヒルです。 肉を扱う店には必ずと言ってよいほど…

食事というミッション。注文と会計の色々。

これは台湾で外食する時に必ずお世話になる注文伝票です。よく見るのは紙の伝票。 時々カーボン紙になってる時がありますが、そういう店はだいたい後払い。ですが控えをくれるわけではないです。 この様なメニューが印刷された下敷きやホワイトボードに水性…

お土産の穴場「郵局」

郵局とは中華郵政、郵便局です。 日本と同じで地区ごとに郵局があり、郵便業務のほか、貯金、ATMなどを取り扱っています。公の機関に入る事に抵抗感があるかもしれませんが、お土産の穴場スポットなので是非立ち寄ってみてください。 残念ながら内部の写真は…

ドライな事故対応、台湾。

今日は3度、人身事故(日本基準)を目撃しました。台湾では日常茶飯事です。台湾人曰く、交差点ごとに1日に2〜3回は起きるレベルらしい。 台湾人の運転の荒さや、マナーの悪さは際立ちます。原付スクーターの信号無視は当たり前、スクーターの3人乗り、4人乗り…

台湾式ミルクティー「奶茶と鮮奶茶」

台湾式ミルクティーの「奶茶」と「鮮奶茶」について。 中国語でミルクティーの事を「奶茶」といいます。ドリンクショップはもちろん、喫茶やレストラン、ホテルの朝食にも登場する定番のドリンク。 「奶茶」は粉ミルクで作ります。濃厚でミルキーでコクがあ…

台湾名物丼の色々④「素燥飯、素肉飯」

素燥飯、素肉飯 ベジタリアン向けの素食飯です。薄切り肉を模した湯葉または、肉そぼろを模した大豆タンパクに椎茸、タケノコなどを加えて、肉燥飯などと同じ醤油ベースで煮てあります。エリンギもよく使われる食材。 食感や味は店によって大きく違いますが…

台湾名物丼の色々③「雞肉飯、火雞肉飯、水食」

3回目の今回は鳥系をご紹介。台湾では鶏、鴨、七面鳥、ガチョウ、アヒルの肉は探さなくても手軽に食べられます。 雞肉飯、火雞肉飯 豚肉以外にも鶏肉を使った雞肉飯、七面鳥の肉を使った火雞肉飯も割と一般的に見られます。特に嘉義市の火鷄肉飯は有名ですが…

台湾名物丼の色々②「爌肉飯」

爌肉飯 台北では圧倒的に魯肉飯を見る機会が多いですが、爌肉飯は全国的な料理のひとつ。台南など南部では滷肉飯、台中では滷爌飯と呼ばれる事も。 下の写真の様に豚バラ肉を1〜2cm程度にスライスしたものを乗せるのは台北など北部を中心に全国的にもスタン…

台湾名物丼の色々①「魯肉飯、肉燥飯」

魯肉飯と肉燥飯の違いを書くつもりが、色々広がってしまったので、何回かに分けて台湾の丼飯について書きたいと思います。 魯肉飯 魯肉飯は台湾名物料理の代表格、豚バラ肉のそぼろ丼。豚バラ肉(角煮)を脂を含めてみじん切りにします。食べ応えはありますが…

エリアメールで「蚊に注意!」

日本でエリアメールで送られてくる内容は、災害時の避難情報であったり、著しく気温が高い日の熱中症危険情報ですが、台湾ではこの様なメッセージが飛んできます。 「蚊に注意」 台南市でデング熱の感染が発生したことを知らせるエリアメールです。今年の台…

譲り合い合戦?台中市の路線バスの助け合い

公共交通をほぼ路線バスに頼る台中市。最大の欠点は運転が非常に荒いこと。想像を絶する荒さです。急発進、急加速、急停止を停留所や信号の度に繰り返し、どこかに必死に捕まっていないと健常者でも普通に吹き飛ばされます。 例え体が不自由の人やベビーカー…

慣れると超便利!台湾の路線バス。

台湾は長距離、近距離ともにバス路線が非常に発達していて、全国くまなく路線があります。バスで行けないところはないくらいです。 台中市は台北のように地下鉄もないので、移動はもっぱら路線バスを利用します。他に交通手段がないからですが、その分、バス…

台風「丹娜絲」襲来

輕度颱風「丹娜絲」が向かってます。台風5号です。 明日は妻の通学の日なんですよ。台湾の台風は日本のそれより強烈だと聞いているので、台風見聞客気分も少しありながらも、やっぱり不安。 でも、昨日の予報では台中市を直撃するコースだったんですが、どう…